No.001418 2階建て以上の建物から下に降りて脱出する降下器 |
---|
カテゴリー>くらしの雑貨>防犯・防災 |
No.001418 2階建て以上の建物から下に降りて脱出する降下器 火災などの非常時に 脱出方法を考えておきましょう。 - エクセル写経 2012/02/15 (Wed) 14:40:03 木造でも3階建てが容認されている昨今。震災で1階が崩壊したら出口がありません。 そんな時、握りやすい太目のロープで地上階に降りられたら、救われる命も在るだろうと思います。 外壁にロープが吊るす金具が付いていて下げることができ、地上階で操作してくれる人がいればたとえ5階建てだって、地上に生還できるだろうと思います。 - げん@こんなん堂 2012/02/15 (Wed) 15:08:43 自分の寝室は2階なんです、念のためロープを備えてます。本当は縄梯子とかの方が良いのでしょうけど、いざとなればロープでもなんとかなるでしょう。 以前にも書き込みして頂いていると思いますが、どんな降下器なんでしょう? ロープ+滑車なのかな? 下に誰もいなければ使えないのかな? http://www.konna.jp/title/makerentry.htm - エクセル写経 2012/02/16 (Thu) 07:08:52 おはようございます。 一言で言えばバックルのお化け、この金具にカラビナを付け、1,5メートルのスリンク、内径30ミリのワッシャーがセットになります。 スリンクで体を巻き、体が落ちないようにワッシャーの内径にスリンクの端を両方とも通してスリンクのアイを束ねてカラビナに、カラビナは降下器の下側の丸穴でつないで使います。 腰バンやハーネスを使えば仕事でも使えます。特許も取れちゃいました。 - げん@こんなん堂 2012/02/16 (Thu) 09:08:57 エクセル写経さん まずは必ずこちらを一読下さい。 メーカー・発明者カキコミ(エントリー) http://www.konna.jp/title/makerentry.htm 一般の方には、そこまで求めませんが、自分のアイデアを皆さんに知って頂くために重要な事だと思います。 やっぱりどんなものなのか分からず、しかたがないので自分で調べてみる(この時点でダメなのですが) たぶんロッククライミングや高所作業に使われそうな下降器の一種なんでしょうね。 もしそうなら それらと比べて何が違うのだろう? どんな利点があるのだろう? 緊急時に使えるように、市販の降下器を自宅にも用意しましょうって事なのでしょうか? >下に誰もいなければ使えないのかな? http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4TRDJ_jaJP298JP298&q=%E4%B8%8B%E9%99%8D%E5%99%A8&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&ei=qUU8T5WxHoKXiAet_8iKCg&biw=1024&bih=543&sei=y0U8T5OxHoSDmQWAuZXUCg - エクセル写経 2012/02/16 (Thu) 09:46:20 2番目の写真は一人での使用です。 一人で使用するときは、確実に降りなければならないので、2巻き以上で使用します。 2巻きするとレスキューのように飛び跳ねることができません。1歩1歩歩くか、外壁に体を擦り付けながらか、また、外壁にロープが下げられる金具がついていれば、2巻き以上でゆっくり降りることが安全な降り方です。 試作の降下器には4巻きできますが、4巻き巻くと100キロの体重でもロープから両手を離してもしばらくは動きません。 市販の降下器は登山用が主なので、ロープは11ミリ以下ですが、それでは体重ある人ではロープの伸びに怖さを感じ増す。この降下器は、太いロープでも使えるように考案したものです。 試作機では最大24ミリのロープが使えます。11ミリでは握力を必要としますが、18ミリを超えるとロープは握りやすく、人の体重では衝撃がかかったとしても、切れることがないだろうと思います。 商品化をしてくれるメーカーを探してます。 - げん@こんなん堂 2012/02/16 (Thu) 11:16:09 ようやく分かってきました。あと一歩 それでは、メーカーの社長さんや隣のおばちゃんにも分かるように書いてみましょう。新タイトルをおこしてページを作る時に、冒頭に掲載致します。 まずはツカミのキャッチーコピーで、これがあると こんな時に便利・・をアピールして下さい。 降下器なんて知らない人にも へーっと思わせる分かりやすい文章で。 それから実際に使ってみたい、興味のある人を引きつける、従来品からの改善点とか専門的な技術とかを書いてみましょう。 文章が出来上がったら何回か読み直して、専門知識のない方が読んでも分かるか検討してみましょう。 - エクセル写経 2012/02/16 (Thu) 18:26:21 2階、3階からの脱出に降下器 昨今では、木造住宅でも3階建て、震災で1階が潰れれば出口がないのが住宅です。3階からでも握りやすいロープで外壁の外から体重を軽減しながら地上に降りられる器具があったら安心です。そこで考案したのが太いロープでも設置できる降下器です。今までは登山用の細いロープでしか使えない登山用の器具では自分の体重を支えるのに、それ相当の握力が必要で、一般の人は自分の体重を支えるだけの握力がありませんでした。握力がない人でも巻き数を増やすことで、重さを減衰し、なおかつ握りやすい太いロープが使用できます。 (こんな文章では如何でしょうか) 昇登器 - エクセル写経 2012/05/31 (Thu) 11:40:18 前回降下器でお世話になりました。 今回は降りたら登ると言うことで、昇登器を紹介しようと思います。 登山器具で言うところのアッセンダーですが、登山器具ではせいぜい11mmのロープでしか対応していないので、扱うにも相当の体力と技術が必要でしたが、この降下器は握りやすい16,18ミリのロープに対応し、使い方も足場をロープで作れ、器具に体を直結することで転落防止になってます。 上下、2こ使いであん馬歩行の要領で使うものです。1こ使いにフープロープを使用しても上に上がれるだろうと思います。 実証実験はこれからですが、在ると便利だろうと思います。 特願 2011-232136 - エクセル写経 柱上安全帯補助具 2012/09/09 (Sun) 00:39:38 以前に降下器を紹介させていただきました。 電設の仕事は体格を必要とするので、体は小太り、上半身を発達させるので、重心は高い位置が必然で高所作業をするから、安全帯の両側に環が付いています。 降下器を使用するとき、環と環の間に自分を吊る為に補助ロープを加工し、補助ロープの中間に殻雛で降下器と結んでました、そのときに感じたことは、自分の体重が安全帯を締、胴を締め上げ息苦しさを感じました。 そこで、安全帯の環のところにフックが来る補助具が必要だと感じ、柱上安全帯の補助具を考案しました。 補助具を使用すると胴の締め付けが無くなり長時間の吊り作業に耐えられ、あれば便利だと作ってみました。 - げん@こんなん堂 2012/09/10 (Mon) 17:18:21 安全帯って腰に巻くヤツですよね? 息苦しさ?とは安全帯が胸まで上がってきちゃってるのか?それなら股を通す安全帯にすればいいのかな?とか考えながら・・・専門用具の場合は、やはりイメージし難くて、残念ながらよく分かりませんが、分かりやすい写真でもあれば分かるのかな。 「カラピナ」って漢字で書くと「殻雛」なんですか? なんのことか分からず検索しちゃいました。 - エクセル写経 2012/09/26 (Wed) 19:15:30 安全帯補助具の写真を掲載します。 補助ロープに間隔器なる棒がないと体重がベルトを締めるので、胴が絞られる。 それを防ぐために補助ロープに安全帯の環の位置にフックが来るように作りました。 これをすると胴が絞られず、垂直の壁を歩くには腹筋が多く使われ、腹筋を絞られると息苦しさが発生する。 - エクセル写経 2013/01/09 (Wed) 16:48:25 柱上安全帯補助具が実用新案登録になりました。 登録日平成24年12月19日 |
ご意見は掲示板へ! No.とタイトルをコピーしてくださいね。 サイト内検索・商品検索 |