ハラケン君を新ルートにご案内
       | 
      2005/02/13 | 
| 
体がダル〜。筋肉痛も少しあり。お二人さんはいかが? ハブ破壊のため移植した5MPホイールも問題無く(他にトラブルはあったけど)楽しめました。お山もいいけど、河原もストレスが溜まらなくてイイね。 昨日のトラブル: ブレーキペダル変形、ミラー折れ、キャブ不調、Rブレーキフルード漏れ・・・  | 
    
| 	 第1難所  | 
			 押し上げていっぷく。。  | 
			 足がつる・・  | 
| 	 山から下りてきて  | 
			 河原を爆走・・  | 
			 最後の休憩  | 
| 	 砂ぼこりが夕日に映えてバハみたいだったよって、最後尾のたっちゃんが言ってました。  | 
		おまけ・・・割れたハブです。 スプロケも曲がってます  | 
		外れてドライブに噛み込んだチェーン たっちゃんが外してくれました。  | 
| メモ: ・曲がり修正用にモンキー持って行こうかな。 ブレーキペダルを挟めるやつ。。 ・ノーマルに近いスプロケでも慣れれば結構いける。 クラッチ操作が重要ね。アタックや大会には交換したほうがベターだけど、普段使いのことを考えるとノーマルスプロケの選択もありだな。 ・枝とか車体に挟んじゃったら直ぐ取る。あれでブレーキホースが緩んだのかな? ・相変らずキャブの調子が変! 普段は出ないが急斜面とかで、ガスがオーバーフローしたり、アイドリングが無くなったり(チョークを一回引くとしばらくは良い)・・・只今メカ好きのたっちゃんがチェック中。フロートバルブの中にゴミが入っていたのが原因か。 ・5MPホイール移植: 前の週にステア練習中に破壊。中古の5MPホイールを入手できたのでたっちゃんちで移植しました。組み込むとスプロケの固定用ボルト、ナットがチェーンサポートのステーに干渉することが判明。soyaさんにアドバイスもらったりしながら ボルト削、5MP1のワッシャーとロックナットは使わず、4JGのロックワッシャーとナット(薄いの!)でなんとか干渉しなくなりました。5MP1のワッシャーはブッシュを覆うくらい大きいので、それが無くなってブッシュが少し見えてますが問題ないかな? ちなみに5MPのチェーンサポートのステーは溶接位置変更で干渉しないようになってました。 ・ひとりルートを探しに行って迷いそうになった。そのまま行ってたらはぐれるとこだ。変だと思ったら直ぐにタイヤ後を確認。 今度あの先も行ってみたい。橋を渡って直ぐに左の小道に入り、谷を這い上がると広くなってて、その先を入っていったルート。。  | 
 