『こんなものがほしいんじゃ~』と世の中に投げ掛ける。 アイデア商品、サービス、制度、政治家さん 何とかしてくれ クレームの改良案、技術情報etc・・・投稿をお待ちしております。
カテゴリ一覧
全て > 家電製品 > テレビ&ビデオ
No.001090 どうなるの?TVとネットとの融合・デジタル放送
301 タカ 2005/03/29 02:12 TV感覚のネット? ライブドアの堀江社長がTVとネットを繋げるようなことを言っていましたね。今一、ピンと来ないのですが、自分なりに解釈してみました。 TV:電源スイッチを押すだけで情報がころがりこんでくる。画面を見なくても音声を聞くだけでも状況はつかめる。 パソコン:起動までに手間がかかる(電源、ログイン等)。「ながら視聴」が出来ない。気合をいれて画面に向かって積極的に情報を引き出すもの。 この2つを融合するとなると、 1.モニターは大画面、視聴者は3mくらい離れてソファーに寝転ぶ。 2.現在のTVのリモコンに「ブックマーク」したネット画面が出てくるようなファンクションキーを加える。 3.ながら視聴」を可能にするため、ネット画面上のコンテンツ(現在は文章が多い)を読み上げるソフトが機械本体に付属、 4.パソコンとして使用(掲示板等への書き込み)の際にはキーボード(携帯の文字入力ボタンでもよい)を使う。 って感じでしょうか。こんなのであったら便利とは思います。製品としてはもうあるのかな?
303 げん@遠州 2005/03/29 18:21 タイトル名候補:どうなるの?TVとネットとの融合・デジタル放送 > TV:電源スイッチを押すだけで情報がころがりこんでくる。画面を見なくても音声を聞くだけでも状況はつかめる。 > パソコン:起動までに手間がかかる(電源、ログイン等)。 > 「ながら視聴」が出来ない。気合をいれて画面に向かって積極的に情報を引き出すもの。 自分もだいたいそんな感じに思います。デジタル放送ではデータ放送で自分の引き出したいデータを見ることができるようですが、番組中にそんな情報を見てたら番組の内容が分からなくなりそうです。それをネットで探していたら もはやテレビなんか見られないし、○×で番組に参加程度が良いか。 いつでも見られるビデオオンデマンドなら見る側の都合で一時停止させたり自由が利きそうだけど、これだともはやテレビじゃ無いよな? そーするとテレビを見ていて何かを選択できる(視聴者の選択で番組の何かが変わるのなら面白そう)と、番組で気になることがあったらマーキングしておいて、後でアクセスできる・調べられるようにする(ネットへの入口としてのTV)ってー使い方がテレビとネットの融合なんじゃないかなと思います。それ以外は別々に使えても融合とは言えないのでは? テレビでインターネットができるだけ。 ほりえもんは具体的にどんな構想を持っているんでしょうか?どっかに掲載されているのなら見てみたいので、どなたかURL教えてください。。 185 ナックアウト 2005/03/30 08:35 TV感覚のネット? > タイトル名候補:どうなるの?TVとネットとの融合・デジタル放送 双方向放送が素晴らしいのだということをよく耳にしますが、これには私も以前から疑問を感じています。もしこの双方向が1人対1人の双方向(例えば放送局のオペレーターとでも良い)ならそれは素晴らしいに違いありません。 しかし、インターネット放送もそれが考慮されたパソコンなり受信機が製造されれば現在のテレビを見るのと大して違はない操作で受信出来るはずです。 そうなるとインターネットテレビ放送は無数のチャンネルが可能な訳ですから現在の電波による放送にとって代わる、それは当然過ぎると思います(だれにでも容易に放送が出来る・・・もはや外国資本は入れない等はあまり意味が無くなるかもしれません・・・情報に関しては国境が無くなるかも)。 また、現在の放送局とインターネット放送は、鉄道と自動車と同様に棲み分け出来る言われる人が多いのですが、私には信じられません。何故ならどちらも殆ど同じ機能だからです。ただ災害時などの媒体としては現在の放送が優れていますが、それは非常に希な場合のことなのでラジオ放送で間に合うかもしれません。 放送局の社員のリスナーへの愛情が感じられないという言葉にもガッカリします。放送業を始めればそのような愛情は自然に芽生えてくるからです。だからそんなことを思う前に放送局がインターネット放送の推進をライブドアなどに負けないように、しゃかりきになってでも推進すべき、放送局がライブドアを買収する元気が必要です。さもないと放送局に明日はない。 ともかく、放送するための技術はもっているのに、コンテンツをつくるノウハウが無いのと、インターネットテレビがすぐには浸透し得ないのがライブドアの悩みである筈です(放送局側にはインターネット放送を行う技術が無い)。だから今、放送局を取り込んでインターネットテレビ時代のトップランナーになりたいのではないでしょうか。 私にはホリエモンの気持ちが大変よく分かると感じています(勘違いかもしれませんが)。 ホリエもん これってなんだったの? 新しいビジネスの行方は? 10 夢みる人 2006/09/23 19:29 電波でテレビ番組のデータを送らず、インターネットでテレビのデータをおくるようになったらまず、地域は関係ないことになります。北海道~沖縄までのロウカル局であろうがアメリカのテレビであろうがどこででも見られるようになります。 著作権云々といっていますが、日本向けのテレビ番組を外国で製作するということも可能ですので、利益を出すためのビジネスモデルが今の電波法で守られているテレビ局のものから大きく変わると思います。どう変わるかがわかれば大金持ちになれます。誰か教えてください。 11 げん@遠州 2006/09/23 21:17 だいぶ前の話なので忘れちゃいましたが、そもそもホリエモンが言ってた「TVとネットとの融合」って、TVで配信していたコンテンツをネットで流すってだけじゃないよね? さすがにそんな簡単なことじゃないと思うけど・・もしそうだったとしたらそんなに大げさに言うことか?って思っちゃった。 「TVとネットとの融合」って、片側垂れ流しのTVと、双方向通信が可能なネットを上手に融合させて新しい使い方を見出すってことじゃなかったのかなぁ?違うの?? > 電波でテレビ番組のデータを送らず、インターネットでテレビのデータをおくるようになったらまず、地域は関係ないことになります。 BS、CSは地域は関係ない放送ですので今までにもありましたが、ローカルのニュース、天気、CMなど、地方局的な放送はたとえネット配信に全て換わったとしても必要だと思います。 >利益を出すためのビジネスモデルが今の電波法で守られているテレビ局のものから大きく変わると思います。 実際に電波法で守られているテレビ局の利益って、ローカルCMのことなのかな?ちょっと分からないのですが、ネットのローカルコミュニティなどで有効的にローカルCMをうつことができれば、新しいビジネスにはなるでしょうねー。スーパーの安売り情報を流すとか。RSSとか使うといいのかなぁ。 15 ナックアウト 2006/09/24 18:52 げんさん、こんにちは。 久しぶりです、ここのところ忙しくて・・・・ > 「TVとネットとの融合」って、片側垂れ流しのTVと、双方向通信が可能なネットを上手に融合させて新しい使い方を見出すってことじゃなかったのかなぁ?違うの?? ホリエモンの頭の中はテレビの内容をネットで流すことが殆どだと思いますよ、B型思考ですから。 もっともそれを実現すれば自然発生的に様々なサービスが始まる事は頭に有ると思いますが。 また、騒いでも良いのではないでしょうか、地上デジタル放送などは無駄なことだったということになる気さえしませんか。 それにしてもなかなか進みませんね。