こんなん堂ECサイト
豊田佐吉翁生誕150年記念
結構使えるキーワード検索

カテゴリ一覧

すすむ道 使い方 yahooバナー
かんたん相互リンク集
Net Office Nakai

投稿者:旧サイトより 投稿日:2014/08/21 11:05

2079                    加齢、友に 2009/02/18 11:06
トイレについて
「トイレ」と、「おむつ」を歳を取る両親、そして私自身、を考えての物です。まず便座から、「オシュレット」に水の洗浄の前に[任意]にて洗剤液による洗浄をまず、行えるようスイッチ及びノズルを設けます、お風呂に入ることは大変でも、せめてトイレだけは自力で頑張ってるご老人は、大変多いのです。次は、「トイレットペーパー]です。紙を切る事は出来ても次、無理な姿勢で切り口が分からず紙が裏に巻き込まれてしまうことがあるようです。[電動]で、又は[ゼンマイ]にて切り口を数センチ出す事は既存の『トイレットペーパー:ホルダー』に装着する事は若干無理がありますが安価で可能と思います。次は、「オムツ」です。従来の物の上に肌に密着する素材をオムツ本体に一体化し漏れないようにする、簡単に言うと{その素材::(ポリデント又は吸着盤)に
穴を開け密着させ素材とオムツの間に用を足す、と言うものです。構造的には、この3点は難しい物ではなく〔改造〕と言っても良いと思います。いかがでしょうか。


--------------------------------------------------------------------------------
2080                     げん@遠州 2009/02/18 15:16
> まず便座から、「オシュレット」に水の洗浄の前に[任意]にて洗剤液による洗浄を・・・

ウォシュレットに洗剤液を使えるようにするのは、それ程難しく無さそうですが、水だけでOKと考える方が多いのかな。こんなん堂で販売予定なのですが、携帯できるウォシュレットに洗剤を入れて使う方法も考えられそうです。

> 次は、「トイレットペーパー]です。紙を切る事は出来ても次、無理な姿勢で切り口が分からず紙が裏に巻き込まれてしまうことがあるようです。

三角に自動で折ってくれるトイレットペーパーホルダーがあったように思いますが、これでしたらそのまま使えそうです。 逆転防止のラチェットを取り付けるだけでも裏に巻き込まれることは少なくなるかな? テープカッターからテープが外れて、次に使う時に苦労することがありますが、これも何とかならないかな。

> 次は、「オムツ」です。従来の物の上に肌に密着する素材をオムツ本体に一体化し漏れないようにする、簡単に言うと{その素材::(ポリデント又は吸着盤)に穴を開け密着させ素材とオムツの間に用を足す、と言うものです。

ちょっとよく分かりませんが、漏れないような素材を体に密着させるのかな?
以前、ベッドの上で寝たまま使えるボディクリーナーをテレビで見たことがあります。水を噴射するノズルと水を吸い取るホースが一緒になっていて、外に水がこぼれずに身体各部位に温水を噴射し洗浄することができます→http://www.fukushi.com/news/2000/09/21sumito.html
たとえばこのような物をオムツ形状のものに装着できれば、汚物も吸い取れ漏れることもなく、きれいに洗うこともできて、最後に温風を送ればさわやか。

関連:No.001207 片手で切ることのできるトイレットペーパーN


--------------------------------------------------------------------------------
2081                   加齢、友に 2009/02/20 09:56
「ウォシュレット」洗剤による洗浄・・・老人だけを対照とは、当然お思いにならないとは思います。怪我等で不自由な状態、或はスポーツ選手、オシリの具合には特に気を使います。又、便座の「蓋」裏側に〔抗菌光〕を設けて、閉めた時にその光を発光させる、ノズル部も同じくです。公共での不特定多数の使用者、病気中の人がいる場合など、安心感があるとおもいます。次は、「トイレットペパー」ですが、ロール型の紙では無く〔テッシュ型〕の箱入りタイプで少し小ぶりの物にすべきではないか。前回の切り口のわずらわしさ等がありましたが、ウォシュレットのトイレでは少量の紙で十二分だと思います。金銭の負担を掛けずに不自由な思いせず、清潔な安心感のもてるトイレが欲しいものです。次回は「オムツ」その2です。


--------------------------------------------------------------------------------
2084                   げん@遠州 2009/02/25 11:43
> 便座の「蓋」裏側に〔抗菌光〕を設けて、閉めた時にその光を発光させる、ノズル部も同じくです。

これは殺菌するということですね。

> 次は、「トイレットペパー」ですが、ロール型の紙では無く〔テッシュ型〕の箱入りタイプで少し小ぶりの物にすべきではないか。
> 前回の切り口のわずらわしさ等がありましたが、ウォシュレットのトイレでは少量の紙で十二分だと思います。

ウォシュレットの場合、使う紙の量は少なくなりました。昔ポットン便所の時は、トイレットペーパーでなくて1枚1枚になった「ちり紙」がありましたが(便所紙とか落とし紙、清め紙とも言うらしい)最近は見ません。製造コストが掛かるからかな?




削除するには、編集キーを入力して下さい。

編集キー ※必須