カテゴリー>くらしの雑貨>風呂・トイレ カテゴリー>公共>福祉 カテゴリー>住宅・建築>水回り |
No.000425 簡易シャワーブース No.000425 簡易シャワーブース は No.000479 簡易風呂に統合しました。 以前どこかで見たのですが、パーマやさんでカットのとき付けるケープのようなものを被って、室内でシャワーができるって商品ご存知ないでしょうか?よろしくお願いします。 yuriさん 2001/08/22
でも検索してたら↓こんなのを見つけましたのでご紹介。 介護用シャワー浴システム「夢風船」 http://www.hi-ho.ne.jp/st0131/ ビニール袋に包まって全身シャワー浴するので、ベッドの上でもOK。 げん@遠州 2001/08/22 簡易ビニールシャワールーム アパートなど室内で使用できる、完全防水型の簡単に設置できるビニール製のシャワールームを探しています。 介護用のベッドなどに寝て使用するような物はあるのですが、 普通に立って使用するような物は発売されていないのでしょうか? 以前、映画などで見た事があるのですが・・・・。 チョッパーさん 2002/04/25 チョッパーさん、どーも。少し探してみました。 簡易シャワー ビバークバディ http://public.sakura-rubber.co.jp/fire/chapter09/9-08-19.htm これと洗濯機用トレイ?などを使って排水をなんとかすればできそうですが、屋内で使用するとなると湿気など いろいろ問題ありそうです。排水も備えている完全防水型は見たことないですね。簡易シャワールームならホームセンター等で売られている簡易トイレ用テントなんかも使えそう。 Googleなどで検索してみて下さい。 余談:簡易シャワールームで検索したら官能小説みたいのが結構出てきました。かったるいから読まなかったけど。。 ちなみに楽天の商品検索で探してみると、こんなのが出てきます→ ポータブルシャワー #Re:No.000425 簡易シャワーブースに掲載させていただきます。 関連: No.000479 簡易風呂 No.000301 風呂場に簡易シャワー げん@遠州 2002/04/25 情報ありがとうございました。 やっぱりキャンプ用や介護用しか見つからないですね・・・・。Google検索してみても、見つかるのはこのジャンルの商品ばかりでした(苦笑)。 80年代の洋画で見た事があったのですが、このような商品は発売されていないのかな??? チョッパーさん 2002/04/25 昔、何かの雑誌で見たことがあるんですけど。 簡易シャワーをつけてお風呂屋さんにはかよってませんみたいな。 きちんと、シャワーボックスみたいなのが部屋にあるって感じでした。 引き払う時には、なんかもとのとうりになるっていうか・・。 すいません、書いてて自分でもわからなくなりました、。 月夜さん 2002/05/04 月夜さん、どーも。 >昔、何かの雑誌で見たことがあるんですけど。 >簡易シャワーをつけてお風呂屋さんにはかよってませんみたいな。 > >きちんと、シャワーボックスみたいなのが部屋にあるって >感じでした。 気になりますね。 また詳しいこと分かりましたら 書き込み、お願い致します。 げん@遠州 2002/05/07 ベランダに簡易シャワーを設置したい! 念願の一人暮らし…家賃が安いとこを探したら、かなりのオフィス仕様というとこでお風呂は大家さんのとこに借りに行かなくちゃいけないんです(;_;)でも、そう毎日借りに行けるはずもなく… お風呂はないけどベランダ(かなり広い)はある!というので思いついた、よく海の家とか、イベント会場にある簡易シャワー(ユニットバス!?っぽい造りの)って、どこで買えて、また、いくらくらいするものなのでしょうか?もちろんガスじゃ〜ないですよね? 何も知らない私にどなたか詳しく教えて頂けませんか? まぐまぐさん 2002/09/01 No.000425 簡易シャワーブース のカキコミによると、あるみたいですが軽く検索してみたけど見つけられませんでした。キャンピングカーとかにもシャワーブース付のがあるので、そちら方面でユニットとして探せばあるかも。 #Re:No.000425 簡易シャワーブースに掲載させていただきます。 げん@遠州 2002/09/02 まったく場違いなレスかもしれませんが……。 私てるちゃんは、週に何度かスポーツジム等(ジム、プール、卓球)に通っています。一回のジム使用料は300円程度です。そして、それを使った後、ジムに付属しているシャワーは使い放題です。 プールに来ている仲間がジャグジーの中で説明してくれたのですが、一家で一度風呂を沸かす費用は、300円を超えるのだそうです(水道代や光熱費を含め)。すると、ジムに付属したシャワーを使うと、実質的に「タダで」ジムを使用できるのと同じようなものです。 民間のハイソサエティーなスポーツジムとかは高いですが、探せば、上記くらいの値段で使用できるところがあると思います。一度検討されてみてはいかがでしょうか。ちなみに私が利用しているのは、半民半官のところです。 てるちゃん 2002/09/02 1926 Tano! 2002/10/25 02:56 これじゃないかな? http://dbnet.watanabe.arch.waseda.ac.jp/productSearch01/C/162399/B1406.html 僕も、安い部屋に住むこと考えたら必要だと思って検索してたんだけど。 できたら、もっと安くならないだろうか。。。。 中古とかあると良いのにね。 1929 げん@遠州 2002/10/25 16:32 >これじゃないかな? ほんとだ。他にもシャワーユニットで検索してみたら、いろいろ出てきますね。 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%83V%83%83%83%8F%81%5B%83%86%83j%83b%83g+ >> 中古とかあると良いのにね。 建築現場用なんてのもあるので、レンタルや中古品もあるかもよ。 ベランダにも置けそう。 http://www.hamanetsu.co.jp/FS2001.htm 2764 あい 2003/07/13 23:16 実はいまどき、銭湯通いなんです。夏は気軽にシャワーなんて浴びれないし、冬は家に帰るころには湯冷めするし、かなりつらいものが・・・。 室内に気軽に設置できる半畳分くらいの簡易シャワー室がほしいぃ〜!!キャンプ用のものは排水の問題でなかなかうまくいかないんですよねぇ〜。 2765 げん@遠州 2003/07/14 00:22 あいさん、はじめまして。 シャワーねた、忘れた頃にちょこちょこ出てきます。結構な需要があるみたいですねー。 No.000425 簡易シャワーブース カテゴリー>くらしの雑貨>風呂・・・あたりに参考になるものもあるかも。。 3102 nao 2004/01/03 21:02 はじめまして。 http://www.rakuten.co.jp/sanko-kk/478423/442763/#406176 楽天でこんなものを見つけました。 下にスクロールすると「サンボックス200」というのがあります。 写真見ると分かりますが、排水用の穴らしきものもあります。 これにテントをつけたり防水用のシートをつけたりすれば 後はシャワーヘッドとポンプがあれば簡易シャワーになりそう。 しかも肩まではムリですが、半身浴くらいなら不自由なくできそうですね。 お湯をどうやってためるかと、どこに排水するかが問題かと思いますが・・・ 庭付き一戸建てなら、これを使って簡易露天風呂なんてのもできそうですね。 実は私ももうすぐ風呂なしアパートに引っ越します。 ですのでシャワーブースを自作しようと思っていろいろ見ていました。 「自作」なのは、風呂はありませんが給湯器はあるので、 給湯器をシャワー代わりにすればブース本体くらいは何とかなるだろうと思って。 上のURLにある「サンボックス83」というのを購入し、 防水用のカバーはプラスチックダンボールを使用するか、 プラスチック製のポールを骨にして周囲にに塩ビシートを巻く形で作ります。 サンボックス83はバスタブにできるほど深くありませんが、 シャワーくらいなら溢れ出さない程度の水量は入ります。 排水は・・・バケツで汲んで洗濯機に入れます(笑)貧乏性なんです。 3107 げん@遠州 2004/01/05 23:55 > サンボックス83はバスタブにできるほど深くありませんが、 > シャワーくらいなら溢れ出さない程度の水量は入ります。 > 排水は・・・バケツで汲んで洗濯機に入れます(笑)貧乏性なんです。 No.000301 風呂場に簡易シャワー No.000479 簡易風呂 にも少しネタあります。 簡易トイレ・シャワーテントとポータブルシャワーを使えばできそうですね。排水はバスポンプを使って洗濯機へ・・・。 2089 風呂無人 2009/03/03 16:01 私も安価な簡易シャワーブースを考えております。 ●用意する物 1.家庭用・子供用ビニールプール(直径120p×30p)。 2.安価な組立て式ビニールクローゼット又はコールマンエンクロージャー 等の野外シャワー・着替え用テント等。 3.防水用ビニールシート。 4.電動又はポンプ式シャワーキット。 5.ポリタンク(市販の物でシャワーキット接続出来る物)。 6.電動(AC電源、乾電池式両用)ポンプ。 ●利用方法 1.風呂無し四畳半〜六畳又はベランダで防水用ビニールシートを敷く。 2.シートの上に家庭用・子供用ビニールプールを置く。 3.安価な組立て式ビニールクローゼット又は家庭用・子供用ビニールプー ルの中に組立てた野外シャワー・着替え用テントを設置する。 4.給湯器、湯沸し器がある場合、適度なお湯をポリタンクに入れる。 (給湯器・湯沸し器が無い場合お湯を沸かして水と混ぜ適度な温度に調 整してポリタンクに入れる) 5.ポリタンクに簡易シャワーキットを装着する。 6.電動(AC電源、乾電池式両用)ポンプの給水元を家庭用・子供用ビニー ルプールの中に入れ排水先ホースを流し台又はベランダ等にある排水溝 等に入れる。(注意:シャワーを利用している場合はAC電源で利用する と感電の恐れがあるので、乾電池で利用する事。) 7.後は裸になり野外シャワー・着替え用テントに入り、簡易シャワーキッ トで体を洗い流す。 8.家庭用・子供用ビニールプールに水・お湯が溜まってきたら電動(AC電 源、乾電池式両用)ポンプのスイッチをONにして排水を行う。 9.尚、利用にするに至り、湿気に十分注意をする事。 他にも何か良いアイデアがあるかも知れませんが、私はこの方法で利用しようと思っております。 2090 げん@遠州 2009/03/13 13:47 No.000301 風呂場に簡易シャワー 共々、何度か書き込みがある話題ですが、しっかりしたもので設置・収納が簡単で、お手頃価格なら、そこそこ需要のある商品になるのかな。空気を入れるビニールプールなどだと膨らませたりするのが面倒ですし排水も大変そうなので、洗濯機用の防水受け「洗濯機パン」の上にベンリーテント を設置し、その中で電動シャワーを使ってみてはどうだろう。洗濯機パンからの排水方法を考えなければいけませんが、ビニールプールより現実味があるように思えます。使い終わったら立て掛けておけばそれ程邪魔にもならないかな。 |
ご意見は掲示板へ! No.とタイトルをコピーしてくださいね。 |