No.001003 バッテリー液の補充 |
---|
カテゴリー>乗り物・交通>自動車 |
No.001003 バッテリー液の補充 3392 おっくー 2004/05/18 22:39 トラックとか1BOXとかバッテリーの液を補充するのに、 バッテリーの位置が狭いとことか、変なとことかにあって液量が見にくいって事ないですか?わざわざバッテリーをはずしてバッテリー液を入れなくてもちゃんと補充ができる様なものってないですか? ご存知の方、教えてください! 3393 げん@こんなん堂 2004/05/19 10:23 > トラックとか1BOXとかバッテリーの液を補充するのに、 > バッテリーの位置が狭いとことか、変なとことかにあって液量が見にくいって事ないですか?わざわざバッテリーをはずしてバッテリー液を入れなくてもちゃんと補充ができる様なものってないですか? > ご存知の方、教えてください! 密閉型のバッテリーが増えてきていますが、大きなバッテリーにはまだ無いのかな?自分もバッテリー液を補充するとき苦労した経験があります。バッテリーってレベルの線がありますが箱が乳白色なんで液の確認がしづらいです。プロはどうしてるんでしょうかね? 3501 オージー 2004/06/29 10:07 バッテリーを上から見られるようなら、補充口からバッテリー内部に伸びているリブ(壁)を利用して、適正量が確認できます。 穴から中をのぞいて見える液面がまん丸に見えれば不足しています。 ネコの目のように細長くなっていれば足りています。 絵で書くと簡単なんですが。わかります? バッテリーの種類によっては、このリブが付いていないものがあります。 バッテリー横についているメモリですが、見にくいですよね。 こんなときは少し車体を揺さぶると、液面がゆれてわかりやすくなります。 ちょっと試してみてください。 3502 げん@遠州 2004/06/29 17:39 > 穴から中をのぞいて見える液面がまん丸に見えれば不足しています。 > ネコの目のように細長くなっていれば足りています。 表面張力で液の見え方が変わるってことかな? > バッテリー横についているメモリですが、見にくいですよね。 > こんなときは少し車体を揺さぶると、液面がゆれてわかりやすくなります。 そういえば、昔バイクでそんなことやった覚えがあります。最近のは密閉型だから見た事無いけど。 SEROWのバッテリー変えないといけないなぁ。(ひとり言) 自動給油、いっぺんに給水できる「てんけんいらん」 今はトラックもMFバッテリになってきているようですね。 2206 かおるちゃん 2009/07/19 19:20 かおる@時経てば手間を省いたモノも出る おっくーさん 2004/05/18 > トラックとか1BOXとかバッテリーの液を補充するのに、 > バッテリーの位置が狭いとことか、変なとことかにあって液量が見にくいって事ないですか?わざわざバッテリーをはずしてバッテリー液を入れなくてもちゃんと補充ができる様なものってないですか? > ご存知の方、教えてください! てんけんいらん http://www.t-tec-co.jp/battery-water/ 今はトラックもMFバッテリになってきているようですね。 バイクも鉛バッテリは中国製などで安いのが買えます。 http://www.nanshin.net/battery/bike/supernatto/product/stz7s.html 〆 2214 げん@遠州 2009/07/22 16:23 > てんけんいらん > http://www.t-tec-co.jp/battery-water/ バッテリーのフタにチューブが繋がっていて、いっぺんに給水できるんですね。制御弁で自動給油だから液量も気にしなくていいし水枯れの心配もなし。 > 今はトラックもMFバッテリになってきているようですね。 > バイクも鉛バッテリは中国製などで安いのが買えます。 この安いバッテリー 性能的にはどうなんでしょう。最近バッテリの値段もかなり上がってきましたので・・オークション等でもよく見かけますしとっても気になります。 |
ご意見は掲示板へ! No.とタイトルをコピーしてくださいね。 サイト内検索・商品検索 |