こんなん堂ECサイト
豊田佐吉翁生誕150年記念
結構使えるキーワード検索

カテゴリ一覧

すすむ道 使い方 yahooバナー
かんたん相互リンク集
Net Office Nakai

全て > サービス・技術・設備 > 新技術

No.000456 真珠貝って……。(真珠養殖を救う)




投稿者:旧サイトより - URL 投稿日:2014/07/30 17:04 編集 削除 0

思いつきネタ。半分質問。
あるテレビの番組で知ったのですが、日本の真珠養殖業は、いま危機にあるのだそうです。たとえば、海洋汚染などの影響なのか、真珠貝があまり大きくならないのだそうです。高く売れる大玉の真珠を育てるには、大型の貝が必要なので、これは生産業者の死活問題だということです。そして、中国産の真珠貝などは大きくて品質が良いため、人件費の差などもあり、競争にならないとも聞きました。
 似たような例として、碁石を作るための大型の蛤(ハマグリ)も採れなくなっているそうです。以前は大きな日向ハマグリの貝殻一枚から三個の碁石が採れたのだそうですが、現在ではそのような大型のハマグリはまず採れず、ほとんどがメキシコ産だということです。ちなみに、そのハマグリの実物を私も見たことがありますが、貝の幅が10センチ以上もある大きなものでした。貝というのは、成長する時間さえ与えてやれば、こんなに大きくなるのだそうです。そういえば、宍道湖で採れるシジミは、へたなアサリくらいの大きさがありましたからね。
 そこで思い付きました。だとすると、真珠貝(アコヤ貝だと思う)も長い期間をかければ大きく成長するのではないでしょうか? 以前見たテレビの映像から想像すると、一度真珠を取った貝は捨てていたように思われました。真珠を取った後、捨てるのではなくて、さらに成長させれば大きくなるような気がします。
 どなたか、真珠貝について詳しい方がおられたら、コメントを聞きたいところです。そう、真珠を取った貝は捨てるの? 食べるの? それとも再利用するの? これだけでも知りたいところです。
 仮にこれまでは捨てていて、それを再利用するようにしたところで、貝が育たない原因は水質の汚濁にあるので、根本的な解決にはならないと思いますが……。
 てるちゃん                   2001/10/02