こんなん堂ECサイト
豊田佐吉翁生誕150年記念
結構使えるキーワード検索

カテゴリ一覧

すすむ道 使い方 yahooバナー
かんたん相互リンク集
Net Office Nakai

全て  >  出産・教育・就職・終活  >  教育、学習


生理について女も男も一般教養で学びましょう。

投稿者:こんなん堂 投稿日:2022/10/21 15:11

生理について女も男もちゃんと学びましょう。 昨日NHKのトリセツショーで「性ホルモンのトリセツ」をやってました。 https://www.nhk.jp/p/torisetsu-show/ts/J6MX7VP885/blog/bl/pnR8azdZNB/bp/poE1d0reNo/  私おっさんですけれど、女性があんなに苦労するならば学生のうちに女も男も一般教養で学び、少しでも楽になれればいいのにと思います。何でやらないのかな?やはり性の事はタブー視されてしまうのかな?  kainatsuが女性は生理が合っていつも調子悪いって言ってた。でも適切な対応をとれば楽になれる。  椎名林檎が「殿方の事は知ったこっちゃないけれど・・・」と言ってましたが、男だって知ってれば少しは変われると思うぞ。 なんだか分からず不機嫌な女性に男は困ってしまいます。  「私が椎名林檎様を好きな理由 https://t.co/xx978cpMgs」 / Twitter 関ジャム 椎名林檎 特集2019/11/17  関連:No.001287 学校で教えてほしい事 http://www.konna.jp/bbs/detail.php?bbsid=1380

No.001287 学校で教えてほしい事

投稿者:旧サイトより 投稿日:2014/08/20 18:37

・ネット上の常識、犯罪、ネチケットについて ・年金、健康保険、政治、行政などについて ・ものづくり、現物に触れる場を増やしていけると良さそうです。 関連: No.000102 授業でNHKスペシャルを題材にする  http://www.konna.jp/bbs/detail.php?bbsid=117 No.000052 義務教育に「日本文化」の時間を  http://www.konna.jp/bbs/detail.php?bbsid=52 1911                  げん@遠州 2008/09/24 12:04 最近よく思うのですが、社会に出てから必要になることを学校でもっと教えて欲しいと思うのです。 知らないから分からない、興味も持てない、下手すりゃ犯罪に巻き込まれることもあると思うのです。国民みんなが知っていればおかしな事も見過ごされなくなるだろうし、良い方向に進む事ってたくさんあると思うのです。 ・ネット上の常識、犯罪、ネチケットについて: 小・中学で必須 犯罪に巻き込まれないために、人を傷つけないために。 ・年金、健康保険、政治、行政などについて: 一般人から見ておかしな事が多すぎるような気がします。情報公開とチェック 報道機関の責任も重大です。 他にはどんなことがあるんだろう。 2202                   かおるちゃん 2009/07/19 00:15 かおる@人間に 平等なんて 有り得ない そんな中でも笑顔でいられる心を養う。 理科の授業が少なくなって弊害もでているようです。 ものづくり、現物に触れる場を増やしていけると 良さそうです。 ▼げんさん、たくさん書き込んで失礼します。 ご無沙汰していますね。 時短にて 頭がボケぬ 訓練し 家でやれる安上がりな趣味。 〆

引きこもりについて考える授業

投稿者:NK 投稿日:2020/04/12 15:18

今は引きこもりが深刻な社会問題になっております。 そこで、学校で引きこもりについて考える授業を出してほしいです。 自分が引きこもりになったらどうすればいいかは勿論、もし家族が引きこもりになった時の対処法や友達がそうなった時はどう対応すればいいのか、などを教えたりします。 そして、隠遁生活や、お坊さんやシスター(修道女)が俗世を離れて暮らすのは引きこもりとどう違うのか考える課題も出したりします。 人間関係が希薄になった今はこうした教育が必要だと思います。

学校でユーモアについての授業を

投稿者:NK 投稿日:2020/01/22 11:35

義務教育の学校でユーモアついての授業をやってほしい! ユーモアと悪ふざけをはき違えている人が多すぎます!このままでは悪ふざけの写真や動画の投稿、いじめが後を絶ちません! (出来る事なら)本物の芸人さんが先生になって、人を上手に笑わせる方法や、他人をいじる事は何か、などを教えたりします。 そして、授業の一環として、チャップリンの映画を鑑賞したりします。

No.001341 電子教科書端末

投稿者:旧サイトより 投稿日:2014/08/21 13:28

電子教科書端末を作成し全国の学校に配布してはどうか 2353                       やまちゃん 2009/12/06 15:28 電子書籍端末が段々普及してきている。私は、国家戦略として電子教科書端末を作成し、全国の学校に配布してはどうかと思っている。  現在、教科書は紙媒体で、特に小中学生には無償で配布されている。しかし、ほとんどの人が使用後は捨ているのではないか。これはムダの象徴のように思われる。無償であるだけにあまり大切にしようとはしない。確かに、将来、それを大切にしまっておかないと困るようなものでもない。本屋に行けば、もっと分かりやすい参考書などがたくさん売られている。教科書は無償だけに大切にされていない。国費で、つまり国民の払った税金でこのようなムダが許されてよいのだろうか。かといって教科書なしで授業をするのも、子どもたちも困るし、教師も困るだろう。  実は、教科書は無償で配布されるため、一般の人は知らないかもしれないが、いろいろな制約がある。一般の書籍に比べれば安いし、海外の教科書に比べれば薄くできている。ページ数の制限があり、価格もカラーや大きさなど全て決められている。そのため、内容的にはエッセンスだけとなり、一般的に普通の人が読んでもあまり面白くもない。(中には面白いところもあるかもしれないが)  授業で使うための本ということなので、自学自習用には作られていない。解説はあまりなく、詳しい説明など書きたくても書けないようになっている。海外の教科書の中には、解説が詳しく、とても楽しく分かりやすいものもあるが、それをしようとするとページ数がとても足らなくなる。日本ではそれを教師が授業で補うように作られている。  そこで、病気で長期に休んだりすると、勉強についていけないなどということが起きてしまう。教科書を読んでもさっぱり理解できず、投げ出している子どもたちが少なからずいる。  このような問題を解決する一つの手段として、私は教科書を紙媒体ではなく、全て電子媒体にし、専用の電子端末を作るとよいと10年以上前から主張している。日本の技術力があれば十分可能であり、海外にも輸出することのできる主要な産業にすれば、ビジネスとしても成功するのではないかと考える。  私が構想していることは、以下のようなものである。  各学校に、専用のサーバーを置き、児童生徒数分、教室に電子教科書端末を配布する。電子教科書端末は学校備品で、子どもに貸与するが、家には持って帰ることができない。家庭で使用するには、家庭用の電子教科書端末を購入又はレンタルするか、パソコンでソフト的に利用できるようにするとよい。その際、家庭にはできるだけ負担をかけないよう、補助する制度も必要であろう。  各学校に、教科書会社から検定を受けた教科書データが送られてきて、サーバーに保存し、子どもたちは電子教科書端末でアクセスして利用する。  この電子教科書端末はパソコンではなく、日本の学校用に作られた専用機である。スイッチを入れればすぐに使え、ウイルスに感染することもなく、インターネットにアクセスするのではないので、有害情報も閲覧できないようになっている。  児童生徒のIDで管理され、教科書、辞書、百科事典、問題集、参考書などが一元的に利用できるとよい。分からない漢字や英語など、指で押さえれば読んでくれたり、吹き出しで意味も教えてくれたりする機能があるとよい。そうすればよく分かるので、楽しく学習できる。さらにマルチメディア機能も充実しており図や動画などで分かりやすく説明してくれる機能があるとよい。教科書には専用のペンで書き込みもでき、線も引け、書き込みもできる機能があるとよい。  電子媒体なので、自由度が高く、低学年では教師のコントロールで、中学生ぐらいになると自分で選択して、練習問題も自分にあった問題を選べる機能があると、非常に力がつくと思う。紙媒体ではないので、できたかどうかもすぐに判定できる機能があれば、間違いも指摘してもらえるので親切である。  教科書、辞書、百科事典、問題集、参考書などのデータは、利用した分、教科書会社等に著作権料などロイヤリティが入るようにする。その他に、ボランティアで著作権フリーのデータを登録したり、教科書会社等に安くデータを売るなど、国民総参加で教科書づくりをするのもよいかもしれない。  電子教科書端末は貸与なので、毎年購入する必要はない。まず、紙を使わないので地球に優しい。子どものカバンにはノートと筆記用具だけ入れればよいので通学時に重たいカバンを持ち歩く必要もなくなる。問題集を買わせる必要もないし、参考書や辞書を買う必要もない。それらは全て端末から利用できるからだ。  家庭用の電子教科書端末には小学校から高等学校まで全ての教科書データが入り、辞書、百科事典、問題集、参考書までも入っているとなると、現在、普及している電子辞書以上の普及が考えられる。年配の人でもそんな便利な電子教科書端末があれば購入したいという希望者はたくさんいるのではないか。データ的にはDVD1枚でもあれば、かなりのものができるだろう。市販すればおそらくヒット商品になる。諸外国もほしがるような製品を作ることができれば、日本の新たな外貨獲得の産業とすることも可能ではないか。  紙媒体ならば、情報量に制限を受けるが、電子媒体ならば無限に可能性が広がる。自学自習も可能となるので、小学生でも高等学校の内容でも学習できるようになるかもしれない。中学生でも小学校の内容が分からなければ、いくらでも戻って学習ができる。自由度が随分と広がり、満足度も高くなるので、学校が楽しくなる。いじめなども減るかもしれない。学力テストなどして学校を脅さなくても、世界一の学力水準になることは間違いない。各段階毎に検定テスト問題を入れて、合格すれば自動的に証明書が発行できる機能をもたせれば、子どもの励みにもなるし、その結果が自動的に集計できれば、全国の子どもの学力を調査しなくても、正確にしかもその時点での状態を細かく把握することも可能だ。しかも、ほとんど予算はかからない。  ただ、これらのことを実現するためには、技術的にも、制度的にも越えなければならないハードルがいくつもあるのは事実である。技実的な面は、特に、文字の問題である。実は教科書では、現在のパソコンでは標準でサポートしていない文字を使っている(特に高等学校)。全ての教科書で使う文字は標準でサポートしてほしい。また、高等学校で使う数式なども、標準で簡単に表示できるようサポートすべきである。手書き入力では、漢字の書き順、点やハネなどの細かいミスのチェックなども指摘できる機能があるとよい。  文章の読み上げについても、文字データから直接なめらかに読むことのできる音声合成の技術があるとよい。これらは、近年かなり向上してきている。どうしても難しいようであれば、アナウンサーに読んでもらうとよい。声で読み上げてくれる教科書は、必ず学習の助けになる。特に外国語においては有効である。小学校で外国語活動などが導入されてきているが、中学生で英語の教科書が読めない生徒がどれだけたくさんいることか。この現実はあまり知られていない。これらの問題も解決できる。英語の読み物教材なども、絵入り、動画入りで、易しいものから段々に難しいものまで、読み聞かせをしてくれれば、興味を更に高めることもできる。そのようなことも可能だ。  このような電子教科書を作るためには、到底個人の力ではできない。1企業でも難しい。国家プロジェクトのようなもので積み上げていく必要がある。その前に、プロトタイプのようなものを作り、国民の理解を得る必要がある。特に日本では電子書籍端末では後れをとっている。子どもの将来がかかっていることなので、どこか大学と電子機器メーカー、教材会社が協力して開発してはどうか。世界の流れは必ずこのような方向に進むと信じている。パソコンのように支配されるのか、逆に日本がリードするのか。国家の存亡にかかっている。国家戦略に関わる問題ではないか。 http://blog.goo.ne.jp/kan-gaeru/ 2356                   げん@こんなん堂 2009/12/07 09:13 雑誌、新聞、文庫本などが電子書籍や電子ペーパーに移行するのは賛成なのですが、教科書はどうなのかな?と思います。学生は教科書に自分でマーキングしたり、コメントを書き込んだり、偶にはイタズラ書きしたりしますが、それができないものでは使いにくい。またページを跨いでチラ見しながら勉強したり、こうしたことが電子書籍でも可能にならないと使い難いと思うので考慮した商品開発は必要かな。 久しぶりの長文書き込みで、ちょっと疲れました。最初の数行に全体の要点を分かりやすくまとめて、その後必要であれば詳細補足を書き込んで頂けると読みやすいです。

No.001284 通る声になる方法

投稿者:旧サイトより 投稿日:2014/08/20 18:34

飲み会で話しかけても気付いてもらえない・・さびしい 1894                         げん@遠州 2008/09/02 18:36 自分は低くて通らない声なんです。飲み屋にいったりすると雑踏の中にかき消されてよく聞き取れないみたい。 話しかけても気付いてもらえない事もあったりします。変な装置付けるのはイヤだけど、ボイストレーニングなどで話し声も変えられるんでしょうかね?

No.000870 豆本タイプ資格取得対策 参考本

投稿者:旧サイトより 投稿日:2014/08/14 16:30

2762           ストームソーダー 2003/07/13 21:17 通勤時間にしか勉強できない会社員のための各種資格取得対策用参考本があればいいなぁと思います。 特にIT関係の試験対策本は、どれも分厚くて・・・・ ポケットに入れられる程度の大きさで、MC*とかOr***とかCC*のやつが出版されればいいですね。 もっとも、どれも1組で数十冊にもなってしまいそうですが、・・・・・・ 資格をとれ!っと上司に迫られている、可哀相なサラリーマンに愛の手を!!

No.000839 順番待ちマナー

投稿者:旧サイトより 投稿日:2014/08/14 14:52

2602              げん@遠州 2003/05/05 12:25 自分が行く銀行ATMでは、一列順番待ちで空いた場所へ順次入っていくようになっていますが、他の順番待ちもそうならないかなぁ。レジ待ち、チケット購入、いろいろあると思うけど。。日本の常識にしましょう。 #日帰り温泉で混んでいたので体洗い場の順番待ちをしていたら、爺さんがあまりに遅いので他の人はみんな順番が回ってきているのに自分の番だけ回ってこない。まったく・・・。結局他の場所で洗い終えて風呂から出ようかなって思ってたら、あの爺さん ようやく洗い終えたところだった・・・

No.000670 これがホントの逆引き辞書

投稿者:旧サイトより 投稿日:2014/08/06 15:57

1948           たこのちょんまげ 2002/10/31 11:54 これがホントの逆引き辞書(アフォでも、お利口文章作成に。。。) ちょっと難しい文章を作る時など、あの言葉なんだっけな~とかないですか?意味から熟語を検索できる辞書ほしい!とかどこか売ってないですか? たとえば「ほんとにそうなる」とか入力すると「実現」など検索される。また、熟語をカテゴリー別に分けて使いたい熟語を探しやすくするのもどうだろう。 メーカーさん作ってください。すぐ買います!! 作ってくれないなら、自分でウェブ上で作ります。ついでに特許出願もします。。(アフォかな?)

No.000565 外国語の発音を表記できるカナ文字

投稿者:旧サイトより 投稿日:2014/08/01 16:41

「V」の発音を表すには、「ヴ」を使いますよね。ところが、「th(濁る場合と濁らない場合)」の発音を表記できる日本語の文字はありません。そこで、「タチツテト」に「゜(丸)」をつけたらthの濁らない場合、「サシスセソ」に丸をつけたらthの濁る場合とかしたらどうでしょう?  さらに欲を言うと、ドイツ語の「pf」とか発音記号で言う「x」(バッハの「ハ」の部分とか)」なども欲しいんですけどね。 「俺はそんなの要らないよ」って! 「ええ゛っ そんなこと言わないで」← これもそのひとつかな?  てるちゃん                   2002/05/22

No.000558 速読術訓練機

投稿者:旧サイトより 投稿日:2014/08/01 16:33

 図書館から五冊借りてきた本を、あさってまでに返さなければ成りません。でも、なかなか暇がなくて読めないんです。今も本を読んでいたのですが、一生懸命読んでいる割にはページが進みません。  さて、「速読術」というのが実際に存在し、それでやると通常の人の数十倍の速度で読めるそうですね。速い人など、一冊の本を1分から3分程度で読み、しかも、その内容をしっかりと理解し、さらには文学としての味わいなどもしっかり鑑賞できるそうです。  私も10年くらい前の速読術ブームの時に少し練習したけど、結局モノになりませんでした。今は、佐々木豊文先生の本で勉強し、時間が取れれば、その先生の塾に通いたいと思っているくらいです。しかし、その塾は全国に数カ所しかなく、私の地方にはありません。  誰でも確実に速読術が身に付く器具とかソフトとかあると良いんですが。  てるちゃん                   2002/05/11

No.000102 授業でNHKスペシャルを題材にする

投稿者:旧サイトより 投稿日:2014/07/25 08:49

社会問題などを扱った番組ならなんでも良いと思うのですが、授業で番組を見せ、それについて学生に考えてもらい「今何が問題になっているのか?」「このままだと将来どうなるのか?」「どうすべきなのか?」意見を述べさせる。もう既に行われているのかな?そういった意識を持たせる事が大切だと思う。小さい時から、問題意識があれば空き缶のポイ捨てなんかなくなるんじゃないの?他に私のおすすめ番組は、NHKのクローズアップ現代。NHKのこう云った番組は、本当に良く作られていると思います。家族みんなで見て、ちょっと話ができたら良いかも。8/20夜、「南極・最後のフロンティアからの警告」と云う番組が放送されました。このまま行くと、地球はとんでもないことになってしまうのでは・・・。  1999.08.21掲示板              by編集 げん

No.000052 義務教育に「日本文化」の時間を

投稿者:旧サイトより 投稿日:2014/07/24 14:18

わたしは、日本人だっちゅうのにお茶も生け花もできません。能も歌舞伎もみたことがなく、自分一人で和服を着ることさえできません。(ゆかたに付け帯ならなんとかなるのですが・・・。)外国語は必要に迫られれば覚えられるものですが日本人の心は一朝一夕には身に着けられません。選択性にして何か一つを長期間学ぶか、いろんなことを広く浅く学ぶかして、子どもの頃から自国の文化を教養として身につけられたら国際化に役に立つし、人生もより豊かになると思うのです。  1999.04.25投稿           tomoroseさん

前のページヘ     TOPへ     次のページヘ
1/1